みなさんこんにちは!百太郎(ももたろう)です。
今日もスマホからの投稿です!
今日は元教え子から卒業の報告がありました。
卒業式の日にはいつもその後にクラブでの送別会をしていました。
送別会では、卒業生全員が三年間の想いを一人ずつが語ります。
この時にどんなことを語ってくれるかで、自分が色んな場面で伝えて来たことが、伝わっていたかどうかがわかります。
ある意味ドキドキします。
約30名の前で話さなければならないので、卒業生たちは一様に緊張します。
ほぼ全員が涙を流しながら思い出を語ったり、周りへの感謝を伝えたりします。
現役時代にはクラブの目的を見据えた目標を達成するために厳しい要求もします。
途中で退部を申し出る子もいます。
そんな時、私は色々な話しはしますが、辞めてはいけないとは言いません。
なぜなら、自分の人生の中で辞めるという判断をすることも大切な経験だと思うからです。
ですが、1年生のゴールデンウィークを越えて残った生徒は辞めたことはありません。
勉強とのやりくりに苦労して辞めたいと言いに来る子はいても、次のタイミングにはもう少し継続してみますと言いに来てくれます。
そんな子たちが三年間の想いを語るので、こちらも涙なしでは聞いていられません。
そこで私も毎年卒業生とその保護者の方に向けて話しをさせてもらいます。
今日はそんな時に生徒たちに話していたことをみなさんにもお伝えできたらと思います。
特に若い人や、頑張っても報われないと感じてしまっている人に届けばと思います。
みんなは「努力をすれば報われる」という言葉を信じられますか!?
三年間努力し続け、でも、最後の目標を達成できなかった時には、こんな言葉は嘘だと言いたくなるかもしれません。
いま、世の中はどんどんスピードアップしています。欲しいと思ったものはその場にいたままでも次の日には手に入ったり、お店に行けばあっという間に商品が出てきたり。知りたいこともすぐ調べられたり、目まぐるしくスピードが上がっています。
そんな時代に生きているみんなにとっては、かけた努力の成果が返ってくるのはかなり遅く、むしろ報われなかったように思うかもしれません。
ですが、私は努力をすれば報われるという言葉を信じたいと思うし、みんなにも信じてもらいこれまでにした努力を無駄にして欲しくないと思います。
ただ、みんなが努力の成果を掴み取るためには、これからはもう一つの力を身につけないといけません。その力が無いと、これまでの努力の成果をこれからの人生で得ることは難しいと思います。
その力とは、「一つのモノ、コトを複数の視点で見る力」です。
今までスポーツで努力してきたことは、君たちの大きな経験となりますが、それを違う視点から見て、これからの人生の武器に変えなければなりません。
そうすることで、これまでの努力はみんなの新しい目標への土台となります。
スポーツに向けた努力、勉強に向けた努力をそのものだけとしか見られなければ、それは過去の飾り物になってしまいます。
見方をかえ、活用の仕方を考えれば必ずいつかどこかでその努力が報われます。
それは社会人になってからかもしれないし、もしかしたらみんなが亡くなる直前かもしれません。
そんな時が来るまで、応援し続けています。
そしてみんなに負けないように、私も努力を続けます。
現在、私は教員という立場ではなくなりましたが、この気持ちは変わっていません。
そして、自分の教え子だけじゃなく、これから出会うみなさんの応援もしたいと思ってます!
これからもよろしくお願いしまーす!